| NO | 発行日 | 内容 |
|---|---|---|
| 53 | 令和5年4月17日 | 寺っこや食堂、能登大本山總持寺祖院焼香師 |
| 52 | 令和4年4月17日 | 大衆の威神力、花手水屋、スタジオりうりう |
| 51 | 令和3年5月1日 | 太樹上山、まちたんけん、観音石像 |
| 50 | 令和2年4月1日 | 晋山式報告 |
| 49 | 令和元年3月15日 | 晋山式案内、白山拝登 |
| 48 | 平成30年3月17日 | 梅花流創立 65周年記念奉讃大会、嶽山会研修参拝旅行、現職研修 |
| 47 | 平成29年3月17日 | 住職の呼び方、全国奉詠大会、詩仙堂、まごの手 |
| 46 | 平成28年3月15日 | 梅花流全国奉詠大会、報恩寺永代供養墓について、住職退任のご挨拶 |
| 45 | 平成27年4月1日 | 峨山道巡行、平気で生きている(宮崎禅師) |
| 44 | 平成26年4月1日 | ラオス研修旅行、ノーリスク ノーファン |
| 43 | 平成25年4月1日 | 大樹得度式、NHK投稿DO画、般若心経現代語訳 |
| 42 | 平成24年4月15日 | 東京別院「観音様」、同行同修のつどい@宮城県、棚経 |
| 41 | 平成23年4月15日 | うたうサボテン(てらスクールより)、坂東霊場2伊香保 |
| 40 | 平成22年4月15日 | 虚空蔵菩薩(てらスクールより)、坂東霊場1浅草寺、大教師補任、観音堂焼失 |
| 39 | 平成21年7月1日 | お釈迦様からのメッセージ(てらスクールより)、坂東霊場原チャリ編、施餓鬼会について |
| 38 | 平成21年4月1日 | 隅田川馬石、檀信徒研修旅行(馬場陽子)、詠讃歌と私(笠間綾子)、ロードバイクで箱根 |
| 37 | 平成20年4月1日 | 大樹弁事、報恩寺梅花講、第35回管内大会、額の紹介 |
| 36 | 平成19年3月13日 | 生きる気持ち(脳梗塞克服) |
| 35 | 平成18年4月17日 | 愛語(太樹の決意) |
| 34 | 平成17年4月17日 | 今を生きる |
| 33 | 平成16年4月17日 | 報恩寺梅花講のあゆみ |
| 32 | 平成15年4月17日 | 白山登山、梅花流発祥の地を訪ねて |
| 31 | 平成14年4月17日 | 富士登山 |
| 30 | 平成13年4月17日 | 西国三十三観音霊場 |
| 29 | 平成12年4月15日 | 秩父34か所観音霊場巡拝の旅 |
| 28 | ||
| 27 | ||
| 26 | ||
| 25 | 平成4年4月17日 | 永平寺研修参拝、蓼川の観音堂 |
| 24 | ||
| 23 | 昭和58年3月20日 | 修証義より、庫裏建築費18両古文書 |
| 22 | 昭和57年3月30日 | 報恩寺絵図面 |
| 21 | 昭和56年7月10日 | 本尊等の修復 |
| 20 | 昭和55年3月25日 | 涅槃図について |
| 19 | 昭和55年1月1日 | 永平寺二祖国師七百回大遠忌について、須弥壇新造、健康で長生きしたい |
| 18 | 昭和54年7月15日 | 永平寺二祖国師七百回大遠忌について、うらぼんえについて |
| 17 | 昭和54年3月31日 | 常久院について |
| 16 | 昭和54年1月1日 | 十二世興屋門隆大和尚 |
| 15 | 昭和53年7月12日 | 永平寺研修参拝詳細、先祖供養について |
| 14 | 昭和53年3月25日 | 開山忌、大般若、永平寺研修参拝 |
| 13 | 昭和53年1月1日 | 650年前の法音寺、入来文書、綾瀬と渋谷氏 |
| 12 | 昭和52年7月15日 | 施餓鬼、本堂改修、客殿、庫裏新築落慶法要、報恩寺史料 |
| 11 | 昭和52年1月1日 | 10月27日東京別院焼香師、常喜院、梅花講2期募集 |
| 10 | 昭和51年7月13日 | 4月14日總持寺焼香師、毎日新聞記事 |
| 09 | 昭和51年1月1日 | 本堂屋根葺き替え、客殿新築寄付お礼、東京新聞神奈川版 |
| 08 | 昭和50年7月10日 | 本堂屋根葺き替え、客殿新築寄付お礼 |
| 07 | 昭和50年1月1日 | 先住忌記念品数珠について、本堂屋根葺き替え、客殿新築予定 |
| 06 | 昭和49年7月 | 電話番号変更、瑩山禅師650回大遠忌 |
| 05 | 昭和49年1月1日 | 境内聖観音銅像、金毘羅堂について |
| 04 | 昭和48年7月20日 | 施餓鬼通知、盆踊り通知、永平寺研修参拝旅行記、墓地完成報告 |
| 03 | 昭和48年1月2日 | 本堂南池造成概念、永平寺研修参拝募集 |
| 02 | 昭和47年7月20日 | 施餓鬼お知らせ、インドネパール旅行記、盆踊り通知、グランド駐車場設置 |
| 01 | 昭和47年1月2日 | 梵鐘新鋳寄付金会計報告、インドブッダガヤ大塔へ納経 |
〒252-1134
神奈川県綾瀬市寺尾南2-10-1
TEL 0467-78-7160
FAX 0467-79-1567